学びキャッチアップ

(1)専門職スキルで再就職&転職 (2)投資とトレードを本から学ぶ (3)大人のいじめの対処法 (4)オーディオドラマ&日本の古典の魅力を紹介

仕事術の本紹介

サンマーク出版のvoicyが面白い、本好きにおすすめ2冊

サンマーク出版のvoicyの音声配信が面白いです。編集者、広報、編集者などの人たちが日替わりで放送しています。ビジネス書・小説・健康本と、本好きにオススメのチャンネルです。

【年間200冊】多読乱読の効果とメリット:『7つの習慣』『人を動かす』1回通読

ビジネス書の多読乱読の効果を解説。インプットとアウトプットのスキルが高まります。

悪い噂を流して印象操作で評判を下げる人への対処法:『選ばれる人になる「パーソナル・ブランディング」の教科書』書評レビュー

「自己評価と社内の評判や噂や印象が違う」と悩む人にオススメの本を紹介します。悪い噂を流して印象操作をする人の対処法がわかり、好かれる行動や上司からの評価アップを目指せます。

【年間200冊】多読乱読速読の読書記録:2024年4~6月

多読乱読速読で年間200冊超えを目指しています。ビジネスパーソンにおすすめするビジネス書・営業・マーケティング・IT分野の読書リスト。

『小さな会社の儲かる整頓』書評レビュー

会社の整理整頓術を紹介。並べ方・置き方・物の減らし方・押入れ収納のコツ・スタンディングデスク・整理整頓の仕組みの作り方を解説している仕事術のビジネス書を紹介。

【ChatGPT英語】シャドーイング、リピーティング用教材を作る方法【初心者~上級者向け】

シャドーイング、リピーティング、オーバーラッピング用英語教材をChatGPTで作る方法を初心者の方にも分かりやすいオススメの方法を解説。コピペで使えるプロンプトで、スピーチ・ニュース・論文の資料を生成しましょう。

【塾講師の時短仕事術】ChatGPTプロンプトで、英語長文読解問題の解答作成を自動化

ChatGPTで英語学習できます。プロンプトを使って英文の長文読解問題をサポート、大人の英語学習の学びなおしにも最適です。塾講師や家庭教師の問題プリントづくりの時短術に最適でコスパ最強のオススメ仕事術を紹介。

世にも怪しい速読法と、私が信じる速読法

怪しい速読法の見分け方。生成AIのChatGPT時代に文章を速く処理する読解力は大事なビジネススキルです。効果的な速読の練習方法や、意味が無いと思える練習方法を考察します。小学生中学生に速読はオススメしません。

副業と相続:「自宅・実家・部屋のオフィス化」は税理士に相談を

相続した自宅,実家,部屋をオフィス化して使えるかを考えます。税理士への相談がオススメです。テーマは実家の空き家,ブロック塀,樹木,固定資産税の節税,老朽化,耐震工事,延命治療。本も紹介しています。

多読乱読:読了4冊かんたんまとめ

多読乱読の読了本紹介です。今日の4冊は、プログラマー・スタートアップ・大企業勤務50代・フリーランスの仕事に関わる本です。1人作業とチームワーク、属人化と標準化、嫌な人との付き合い、働く家の相続等です。

スキルが通用する年数:ずっと通用するスキルはこれ!

リスキリングをするとき、スキルが将来も通用するか、陳腐化して稼げなくなるか、本を参考に考えます。

読書メモ:会議で『武器』を渡す 営業本

ビジネス書の読書メモです。会社の営業会議で、メンバーが使える資料・ケーススタディを渡すという方法があります。メンバー間の信頼を深められそうです。

ビジネス書の読み方を変えた本!!3色ボールペンを使った読書メモ

コピー用紙と3色ボールペンを使った読書メモの仕方を紹介します。また、速読や内容理解が進む読書術のおすすめ本2冊を紹介します。

子どもが熱を出して早退:申し訳ない気持ちの対応策がわかる本『子育て教師の超効率仕事術』

子育て中、育児中の教師・非常勤講師の時間術に役立つ本を紹介します。子どもが熱を出して早退する申し訳ない気持ちを解消するための本です。

【家庭教師の副業】関連本2冊も『教師の最速仕事術大全』書評レビュー

子育て中の教師、教職免許なしで、副業で家庭教師を始めたい人に向けた、実践的なおすすめ本紹介。本紹介/書評/感想レビューを投稿するブログ記事です。

7冊読了、副業用のはじめての営業関連本

副業で営業をして時給を上げる必要性を感じている人のための、営業のビジネス書のレポートです。業務委託契約から直接契約へ、下請けから元請けへ、を目指せる本です。

「未完了タスク」で価値が爆上がり?価格は目標によって決まる

降伏論の本紹介。セルフブラック化をして成果にこだわりたい人向けの本。牛歩戦術や、わざと仕事を遅らせたり完了報告をしない小技は、キャリアアップを邪魔します。

フラットな職場で心が燃え尽きて死ぬ:本当は怖い業務量の偏り『職場ですり減らないための34の「やめる」』感想

フラットな職場での業務量の偏りに対処するための本を紹介。繊細HSP、中途新人、新入社員が職場で自分を守るための処世術。燃え尽き症候群やバーンアウト予防に必須の1冊。

【仕事のスピード】関連本3冊紹介:『神速スモールビジネス』感想レビュー

スモールビジネスの解説書を読めば「挑戦を多く、速くすることは良いこと」という職業観を強化できます。

この著者、分かりやすい説明に命を懸けている……! ~コンサルが解説するKPIマネジメント~

世の中には、分かりやすい説明をすることに命を懸けている人たちがいます。 主にビジネス書の分野の本で多く、その書き手は「コンサルタント」と呼ばれる肩書を持つ人であることが多いです。 大量の情報をインプットし、 顧客の状況に応じて情報を加工し、 …

【整理と段取り】『仕事の「質」と「スピード」が上がる仕事の順番』要約まとめ考察。優先順位の付け方のコツ、医者/看護師/施工管理/会社員/教師/発達障害者等の人が残業を減らして時給をもっと上げる方法

「整理と段取り」のシリーズ。本業/副業のタスクの優先順位を決める時に使える本です。業務フローをMECEに計画して、工程/所要時間/予算/見積もりの精度を上げらたい会社員/医師/看護師/教師/発達障害者/施工管理者等におすすめの本、要約まとめレビュー

『アジャイルワークの教科書』要約考察

整理と段取りを学べる仕事術の本の要約考察と、物流在庫の管理や交渉術のおすすめ関連本を紹介します。残業や手戻りが多い状態を改善して、定時上がりを目指すための本を紹介します。

【スキルアップ】『エッセンシャル思考』解説。「サービス残業でもう疲れた」押し付けられる仕事を断り、定時上がりでスキルアップする!

『エッセンシャル思考』の要約/レビュー/まとめ/感想です。リスキリングや学び直しなどのスキルアップにつながる考え方を紹介。角を立てずに断る、決断疲れ予防、緊急性と重要性の弱点と優先順位付けのコツ、アサーションなど、関連おすすめ本紹介です。

【勉強法】仕事に活かす読書術:リスキリング/学びなおし/キャリア実績作りのオススメ本!「すぐやる人」の読書術の感想要約レビュー

「つまみ食い読書」や「テーマ固め読み」で、読書後にアウトプットする方法を紹介!時短読書が本業/副業/仕事術/リスキリング/学び直しに役立ちます。考えがごちゃごちゃしてまとまらない人向けの、考え方の整理術のおすすめ本紹介。

【発達障害の話】発達障害者のホスピタリティ

発達障害者が話す趣味の話には、ユニークなホスピタリティが感じられます。大事な宝物のような世界を見せたり差し出したりすることは、友好の証、好意の現れであると考えられます。「ようこそ、私たちの世界へ」と言える環境づくりが大事です。

【整理整頓】透明収納のススメ!

整理整頓には、収納用品の透明化がおすすめです。部屋をきれいに保つためのアイディアを紹介します。年末の大掃除にも使える、無印良品とアイリスオーヤマのオススメ商品を紹介します。

【整理・段取り】ブランク(空白期間)後の再就職/転職/復職/職場復帰におすすめの手帳術&適応障害/うつ病/不安障害/発達障害の体調管理やメンタルコントロールに使えるスケジュール帳活用術

うつ病/適応障害/不安障害/発達障害などで退職/休職していた状態から、ブランク/空白期間を経て再就職/転職/復職/職場復帰をする時に使える、体調管理/メンタル管理/睡眠/不安などを手帳/スケジュール帳で管理する方法を紹介します。

【発達障害者の仕事術】超スピードシングルタスクをしよう!クローズ就労に活かす、苦手なマルチタスク&優先順位付けをしない工夫

発達障害の仕事術を案内するシリーズです。マルチタスクと優先順位付けが苦手な人は、IF-THENプランニングを使った超スピードシングルタスクをすることで期限を守る効果が見込めます。報連相の方法が分かる関連おすすめ本も案内します。

【発達障害の仕事術】スケジュール管理の混乱/忘れ物/忘れ事の理由を深めて、対処法や工夫に活かそう。オウム返しと過集中が過剰品質を生み出す。

「大人の発達障害の仕事術」シリーズです。自閉症(ASD)の子どもと大人に共通する特性を紹介し、並べる/オウム返し/過集中・やりこみ・過剰品質/忘れ物・忘れ事の原因を整理し、スケジュール管理や指示受けの工夫や対処法を考えます。

【発達障害を学ぶ】ASD未診断で起きること(こども編)学校や園で発達障害が気になる子がいたら読む本『あたし研究 自閉症スペクトラム小道モコの場合』感想

自閉症スペクトラムの当事者が書いた、未診断のまま学校を過ごしたサバイバル体験記です。発達障害グレーゾーンの方を含め、強みづくりのための「理屈」と「パターン化、集中、繰り返し」、仕事の能力づくりを考えます。おすすめ本紹介。