生活を豊かにするブログ ~本と技術とオーディオドラマ~

【生活にプラスするアイディア集】キャリア迷子/ひきこもり状態/発達障害グレーゾーン/HSPを生きるヒント ◆1自分を守る「ストレスを減らすコーピング、悪意の心理学」 ◆2家族と友人を守る「いじめの対策/性教育」 ◆3成長を目指す人のための「勉強スタイル、再就職&転職スキル」 ◆4お金を増やして守る「長期積立&短期トレード」

【月曜日のエッセイ】No.17 完結させない自閉症者が照らし返す態度。~自開症?閉じているのはどちらか?~

月曜日のエッセイです。ジャンルフリーで自由に書いています。今回のテーマは「自閉症は自開症?」というテーマです。コミュニケーションをうまくするために、opened/cloesdを考えます。

ビジネス書を読み過ぎた時の「ごちゃごちゃ」に効く本

読書にまつわる本のエピソード紹介です。毎週1回の更新を目指しています。ビジネス書を多読、乱読、活字中毒といった状態まで読み込んでいる人に、整理整頓・思考整理をするためにオススメの本とエピソードです。

感じの良い態度は、契約外です。

毎週の本紹介です。今回のテーマは「組織のモラル」です。仲良くすることは契約していません。日常で気になったことを、本紹介と絡めて書いていきます。

読みたい本紹介:10月その1(ビジネス書1)

本紹介です。大型書店や町の小さな本屋を周り、気になった本やこれから読みたい本を紹介します。ジャンルフリーで紹介します。多読家/本好き/活字中毒/読書好きの方は気になる本を見つけてみてください。

ドル円150円を突破。資源国通貨を見る、個別株は信用売り、資源商品は待つ。

ドル円が150円を超え、これからの個人トレーダーとしての戦略を考えます。空売り・信用取引、資源国通貨のFX取引、円高メリット銘柄の選定などを感がています。

カレンダーを買うのは何月が「当たり前」? ~早めに仕入れて、売り手に成る~

毎週の本の話です。日常で気になったことを、本紹介と絡めて書いていきます。

この著者、分かりやすい説明に命を懸けている……! ~コンサルが解説するKPIマネジメント~

世の中には、分かりやすい説明をすることに命を懸けている人たちがいます。 主にビジネス書の分野の本で多く、その書き手は「コンサルタント」と呼ばれる肩書を持つ人であることが多いです。 大量の情報をインプットし、 顧客の状況に応じて情報を加工し、 …