学びキャッチアップ

学びをシェアするブログです! (1)専門職スキルで再就職&転職 (2)投資とトレードを本からコツコツ学ぶ (3)大人のいじめの対処法 (4)オーディオドラマ&日本の古典の魅力を紹介

短期トレード&長期積立投資を本から学ぶ(初心者~中級者向け)

【投資本】No.010 『市場サイクルを極める』個人投資家がポートフォリオとリスク・リターンを考えるためのオススメ本(書評)

投資初心者から中級者の個人投資家が、リスクとリターンを考えてポートフォリオをつくるためのおすすめ本の書評。市場サイクルと投資家心理から、ポートフォリオ(資産配分)を考えます。中長期投資に活かせるファンダメンタルズのおすすめ本紹介。

【投資本】No.009 『村上世彰、高校生に投資を教える。』感想レビュー:価格や指数の乱高下に疲れたら読むおすすめ本(書評)

投資の乱高下に疲れた時や、損失がでて落ち込み悔しい時、心を落ち着かせてくれる本です。投資やトレードを始めた初心者の人が上手くなるために必要なファンダメンタル分析や、恐怖心を克服するためのアドバイスをくれます。

【投資の勉強法】No.002 youtubeとメモ書きノート:2倍速と0.5倍速を使い分ける

投資の初心者がyoutubeで投資の勉強をする時のポイントを振り返ります。再現性、知識、技術を身に付けるために、現時点でのおすすめの方法です。

【投資本】No.008 投資を始める初心者におすすめしない投資本(その1)3冊紹介

投資初心者におすすめしない本を紹介します。過剰投資の対策をしたい時、老後2000万円問題が心配な時、信用口座を開いて信用取引を始める時、本で投資の勉強をする時のアイディアを紹介します。この書評、レビューを参考に相性が良い本を選んでみてください。

【投資本】No.007『ゴールド投資』高橋ダン:貴金属やコモディティ投資におすすめの1冊。投資初心者のインフレ/原油高/資源高対策

金投資、貴金属投資のおすすめ本レビュー。金、銀、プラチナ(白金)、パラジウムや、銅、ニッケル、アルミニウム、亜鉛等、利上げとインフレに備えてコモディティを学びます。白金とホワイトゴールドの違いから、金鉱株ETFや現物の選び方まで、高橋ダンさんの…

【投資本】2022年3月おすすめの本:戦争中の資源高商品高&市場サイクル

資源高(ゴールド、シルバー、プラチナ、パラジウム)や、商品高(コーン大豆小麦)を受け、セクター投資(鉱山・鉄鋼・アルミ・亜鉛など)と相場サイクルを考えます。決算発表シーズン前後のデイトレードや、業績相場での分析方法を学ぶおすすめ本を紹介します。

【投資の計算】No.001資産倍増に必要な利回りと回数:長期分散積立投資と個別株集中投資

個別株投資で資産倍増を狙うために、必要な利益幅と資金回転数を計算しました。5%で15連勝よりも、5割高を2回転の方が心理的な負担を減らせます。金利上昇からのマイナス複利に備え、長期分散積立投資と個別株集中投資の組み合わせを考えます。

【投資本】No.006 投資の入門書『超・臆病者のための株の教科書』

投資を始めてみたい人のための本です。初心者の人に分かりやすい内容で、証券口座の開き方や、つみたてNISA用の投資信託やETFの選び方が書かれています。人気の草食系投資家youtuberのLoKさんの本です。

【投資本】No.005 利益確定のタイミング、投資・トレードノートの書き方が分かる『勝てる投資家は、「これ」しかやらない』

個別株投資を解説した本です。利益確定の売りのタイミングに迷う人に役立つおすすめの本です。投資・トレードノートの書き方の参考にもできます。「安く買い、高く売る」うねり取りや、コア・サテライト投資に通じる考え方が解説されます。モニターが何個必…

【投資本】No.004 ふるさと納税の次はNISAとiDeCo『お金の不安から自由になるためのお金が増える強化書』

ふるさと納税からNISA・iDeCoへステップアップに役立つ本です。本業・副業・節約の後に行う、長期分散投資の方法が分かります。おすすめのインデックスファンドや、仮想通貨の考え方も学べます。2022年、高校生が授業で投資信託を学ぶ時代に備えましょう。

【投資本】No.003 『世界一わかりやすい株の売り方』証券会社との向き合い方を考える

トレード・投資をする人のための、本の解説シリーズです。実際に読んだ本の内容と考察を、個人投資家の目線でお伝えします。証券会社のカモにならないように、学ぶ姿勢が大切です。

【投資本002】『世界一安全な株のカラ売り』うねり取りに移動平均線を使う

トレーダーと投資家に向けた、本の解説シリーズです。はじめて信用取引をする人にとって、この本を読むメリットとデメリットを解説します。「安全な投資」の意味は、資金量と感情によって人それぞれに違ってきます。

【投資の業界分析001】SDGs・ESG・脱炭素は、この2冊がおすすめの入門書

SDGsとESGの知識は、就職活動や転職活動、さらには投資・トレードに役立ちます。脱炭素も関りが深いテーマです。今回は、はじめて学ぶ人におすすめする、読みやすい本を紹介します。

【投資本001】『株カラ売り5つの戦術』今は空売りを学ぶ絶好のタイミング!?

トレード・投資をする人のための、本の解説シリーズです。2021年9月から年末に向けて、テーパリングと株価下落に備えましょう。初めて信用取引をする人から、空売り手法の復習をしたい人まで、広く使える1冊、良書です。