学びキャッチアップ

(1)専門職スキルで再就職&転職 (2)投資とトレードを本から学ぶ (3)大人のいじめの対処法 (4)オーディオドラマ&日本の古典の魅力を紹介

【複数受験は可能?】令和6年(2024年)のIPA情報資格試験の日程&申込期限まとめ。バウチャーとは?オススメ参考書も!

IPAのニューリリース(2024年6月12日)を元に、試験情報をまとめました。

試験の合格に向けて活用してください!

2024年秋の情報資格試験の申込期限や日程まとめ

 

1.試験方式・受験料

試験日

2024年10月23日(日)

 ※CBT以外 (この後に解説しています)

 

受験料

すべて7,500円

 

受験方式は2種類

CBT方式……オンラインで受ける試験。1年中いつでも受けられる。

PBT方式(ペーパー試験)……大規模な試験会場の現地で、一斉に試験を受ける。

 

申込方法

インターネットで申し込み。

公式サイト:受験申込み | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

 

2.試験スケジュール

2-1 一年中いつでも受けられる「3種類」のCBT試験

令和6年(2024年)4月~令和7年(2024年3月)の間、いつでも受けられる試験は次の3種類です。

  • ITパスポート試験 (選択式100問/120分)
  • SG:情報セキュリティマネジメント試験 (選択式60問/120分)
  • FE:基本情報技術者試験 (選択式80問/190分)

日本全国の特定試験会場で受けられます。定員に空きがあれば、受ける日や時間帯は自由に選べます。

 

この3種類に限れば、1日に2種類の受験が可能です。

また、再受験をする場合は受験日の翌日から再受験可能なので、何度でもすぐに挑戦できます。

 

 

 

2-2 秋に1回だけの試験

令和6年(2024年)の情報資格試験の申込期限は次の通りです。

申込期限:すべて2024年の7/10(水)~7/31(水)です。

  • ES:エンベデッドシステムスペシャリスト試験
  • AU:システム監査技術者試験
  • PM:プロジェクトマネージャ試験
  • DB:データベーススペシャリスト試験
  • SC:情報処理安全確保支援士試験(※)
  • AP:応用技術者試験(※)

(※)は春も受験可

 

 

2-3 春に1回だけの試験

  • システムアーキテクト試験
  • ネットワークスペシャリスト試験
  • ITサービスマネージャ試験
  • XC:情報処理安全確保支援士試験(※※)
  • AP:応用技術者試験(※※)

 (※※)は秋にも受験可

 

2-4 複数受験の申し込みはできる?

秋だけ、春だけの各種試験は、1日に複数の試験科目を申し込みすることはできません。試験時間はすべて午前&午後のスケジュールなので、受けられる試験は1日に1種類だけです。つまり、上位資格を受験するチャンスは1年に2回だけです。

 

3.バウチャーとは?

会社や学校で集団で受験をする時に使うツールです。複数人分の受験申込ができます。

 

これは、個人受験は関係ありません。というより、約1,700円の追加手数料がかかるので個人で使うメリットはありません。

 

深く気にせずに、一般の申込ページから申し込んで大丈夫です。

 

4.忘れないようにリマインド

試験に興味のある方は、申し込みを忘れないために、公式ホームページでリマインダー用のメール登録ができます。

メールニュース | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

 

5.おすすめ参考書

2つに絞る理由

テキストと問題集は多くの出版社から出ています。

 

とりわけ、一年中いつでも受けられる「ITパスポート・情報セキュリティマネジメント試験・基本情報技術者試験」については、次の要素を大事にしてみてください。

  • 毎年新しいバージョンが確実に出版されること
  • 2~3か月のあいだ、腰を据えてじっくりと学習できること

この2条件を満たす出版社の本として、(1)技術評論社(2)インプレスのテキストがおすすめです。

 

この2社のテキストの良いところは次の通りです。

  • 取り扱っている範囲が幅広くて網羅性があるので安心
  • 解説が充実している
  • 予想模擬問題がついている
  • 色あいが目に優しい

内容はどちらも充実しているので、あとは色の好みで選ぶのがオススメです。

 

インプレスの特徴

  • 淡いオレンジ色の2色刷り
  • 派手過ぎない配色なので目が疲れにくい
  • キーワードがページを開いた瞬間にパッと目に入りやすい
  • 仕事で疲れていても、ビタミンカラーを見ると気分が上がる

配色の少ないノート作りが好きな人にオススメです。

 

 

技術評論社の特徴

  • 薄い青色の2色刷り
  • 集中しやすい配色
  • 書き込みが目立って見えやすい

書き込みが目立ちやすい印刷です。書き込みを多くして問題集をノート化したい人や、カラフルなノートづくりが好きな人にオススメです。

 

6.まとめ・メリハリ用→息抜きBGM&エンタメ動画

積極的にテキストと問題集を活用して、合格を目指してくださいね!

 

勉強と合わせて息抜きも適度にすればメリハリをつけられます。

こちらの聞き流しBGMやエンタメ動画もオススメです。

 

※IPAの公式サイトから最新情報の確認をお願いします。免責事項もお読みください。