日経平均株価は-10%以上、個別銘柄は連日の-10%連続の下落と、えげつない下落です。
私は待てずに4/4(金)に個別銘柄を買いましたが早かったです。一部を損切りしました。
4/8(火)以降、日経平均株価の下落の目途の水平ラインは何円に引けるのか、youtube番組を参考にしました。1.5倍速~2倍速で聞いてみてください。
1.トウシル
今回の下げについて、5つの要因から解説しています。
- 強気派の「ふるい落とし」の売り
- 景気減速など、状況の悪化を織り込む売り
- (トランプ政権の)政策修正を催促する売り
- 目先の株価の動きに乗っかる売り
- 相場変動に耐えきれなくなったポジションを投げる売り
動画の中で、どれが解消されてきて、どれがまだ解消されていないのか、整理することができます。
とても良い動画です。見通しがついてきて精神安定剤のようにもなりますし、解説を聞いていると頭がスッキリとしてリフレッシュできる感覚があります。
2.東京総合研究所
この方は頭がよくて解説が鋭いです。
ネットバブル・リーマンショック・コロナショックの下げと、今回2025年4月2日からのトランプ関税のショック時の下げ目途のラインが解説されています。
また、コロナショック時に歴史上の暴落と回復を比較した4年前の動画がこちらです。
3.上岡正明
「戦時(大幅変動)の時にはじめて信用取引を使う」という戦略を解説しています。
どのチャンネルも、スタンスが一貫していて信頼できる発信です。
こちらの記事では、信頼できる投資トレードのyoutube発信者を紹介しています。
こちらの記事で、今回の下落を騰落レシオ・VIX指数・売買代金を過去の暴落と比較しています。また、ボリンジャーバンド3σ(シグマ)は反発サインなのかトレンド継続なのか、考え方をまとめています。
持っている建値や余力によって、誰1人として完全に同じ境遇の人はいません。最後に決めるのは自分自身です。私は、他人に迷惑をかける気苦労がなく、他人の連帯責任を負わされることがない投資トレードの世界はサッパリとしていてとても好きです。
「損切りした分は、また働いて稼ぐ!」、「指標から下げ止まりの時期を探る」というスタンスで今は相場を見ています。