このブログで、年間300冊のビジネス書のアウトプットをしていきます。(※期間:2024年12月28日~2025年12月27日)
13冊目は『図解まるわかり ビジネス力をグンと上げる整理術の基本』です。
1.編集者
新星出版編集部
2.ビジネススキル
2-1 スキル表
1位 | ロジカルシンキング | ◎ |
2位 | 整理整頓力 | ◎ |
得られるスキルは1位が「ロジカルシンキング」、2位が「整理整頓力」です。
2-2 位置づけ・読み方
「スイスイ読める本」で「理論と実践のバランスが良い」内容です。
読書は「スピード感を大事」に、「必要なところを抜き出す」読み方がオススメです。
3.内容
5S、整理・整頓、ノート術、メモ術、時間管理術、思考整理術と、幅広く仕事の基本を説明している本です。
思考の整理
この本の最も良いところが、頭の中を整理する方法が列挙されている点です。
仕事で必要な問題解決の手順を学ぶことができます。
- アイディアを大量に出す:カードを使った方法、ブレインストーミング、ほか多数
- アイディアやデータにまとめる:KJ法、フィッシュボーン法、ほか多数
1人でも、チームの複数人でも使える方法があります。
整理整頓
整理と整頓の違いの基本から説明がされています。
- 整理…処分
- 整頓…分類して片付ける
整理整頓を日常業務に組み込むタイムスケジュールのコツも説明されています。
4.私の考え方・良かった言葉
4-1 私の考え方
幅広く仕事の基本を説明してくれているところが良い本です。
網羅的に説明がされているので、全体を読み、伸ばしたいスキルを選ぶことにも役立ちます。
思考の整理術はたくさんの方法が解説されているので、
4-2 良かった言葉
クリアファイルは完璧な色分けは目指さない。「これ何色だったっけ?」と迷うようなら色分けは失敗
バーチカルタイプの手帳は時間管理の必需品
※バーチカルタイプ…時間が上から下に進むレイアウトの手帳。時間ごとに横線が引かれているもの
5.関連記事の紹介
以上、『図解まるわかり ビジネス力をグンと上げる整理術の基本』の紹介でした。
このブログでは、仕事術のほかに、だれでも気軽にできる職業キャリアのつくり方を発信しています。