学びキャッチアップ

(1)専門職スキルで再就職&転職 (2)投資とトレードを本から学ぶ (3)大人のいじめの対処法 (4)オーディオドラマ&日本の古典の魅力を紹介

【仕事ができる人を目指すビジネス書300】「3カ月」の使い方で人生は変わる(感想レビュー)

このブログで、年間300冊のビジネス書のアウトプットをしていきます。(※期間:2024年12月28日~2025年12月27日)

仕事ができる人,ビジネススキルアップ,心構え・マインド

12冊目は『「3カ月」の使い方で人生は変わる」です。

仕事ができる人,ビジネススキルアップ,心構え・マインド



1.著者の経歴

  • 一橋商学部 卒
  • 投資アナリスト
  • Google勤務
  • 会計ソフト「Freee(フリー)」を運営する会社の代表取締役

 

2.ビジネススキル

2-1 スキル表

1位 心構え・マインド

得られるスキルは1位が「心構え・マインド」です。

 

2-2 位置づけ・読み方

仕事ができる人,ビジネススキルアップ,心構えとマインド

スイスイ読める本」で「抽象的」な内容です。

読書は「スピード感を大事」に、「必要なところを抜き出す」読み方がオススメです。

 

3.内容

成功体験は3カ月でつくれる

著者がこだわっているのは「3カ月」です。

成功体験は3か月でつくることができます

これは、上場企業は3カ月ごとに決算を発表することが関係しています。

 

 

行動一番

次のことが書かれています。

  • とにかくやってみる「アウトプット思考」を大事にする。
  • 考える時間も予定に組み込む
  • 移動時間でやることを決める

 

 

4.私の考え方・良かった言葉

4-1 私の考え方

Google出身の人が書いた本は「守秘義務があり過ぎて抽象的な内容になる」と私は考えています。具体性が薄まっているので、どうしても「やる気があればできる、習慣が大事」という精神論の説明になりがちです。

 

著者の関わっている仕事の「規模感/抽象度/スピード感」を感じるためには、この本1冊では難しく、検索による深掘りが必要と考えています。

 

 

4-2 良かった言葉

自然と気持ちが前を向く空間をつくる

 

まずは1周するまでやってみる

 

5.関連記事の紹介

時間管理をする上で、スケジュール帳と一緒に使えるグッズを紹介しています。

 

以上、『「3カ月」の使い方で人生は変わるの紹介でした。

このブログでは、仕事術のほかに、だれでも気軽にできる職業キャリアのつくり方を発信しています。