学びキャッチアップ

(1)専門職スキルで再就職&転職 (2)投資とトレードを本から学ぶ (3)大人のいじめの対処法 (4)オーディオドラマ&日本の古典の魅力を紹介

【ビールの選び方おすすめ】お盆/法事/年末年始の正月用に、スーパーで買える定番銘柄

年末年始・正月・お盆には家族親戚が集まりますね。

 

迎える側にはたくさん悩みどころがあります。とくに普段お酒を飲まない人ほど、

  • どのビールを選べばいいのか迷う
  • バランスよくビールを揃えたい
  • ノンアルコールがよく分からない

などの疑問が湧きます。

 

今日はそうした疑問に答える内容です!実際に飲んでみて庶民的な味覚で感想レビューも書いています。

 

ぜひとも参考にして、家族や親戚のおもてなしを成功させてみてください!

ビールの選び方おすすめ,お盆と年末年始正月と法事,おもてなし

1.定番おすすめビール:正月/お盆/年末年始の親戚の集まり向け

キリン一番搾り

キリンビール「一番搾り」はおもてなしのビールとしては一番オススメです。

 

ほどよいノドゴシの刺激があり、クセがなく、飲んだ後の後味もビール独特の味わいがあります。どんな料理にも合わせやすいビールです。

 

万人受けするビールを選びたいなら「一番搾り」を迷わず選ぶのが正解です。誰からも文句が出ない安定のおいしさのビールです。

 

 

アサヒ生ビール・マルエフと黒生

どのビールよりも「まろやか」なのが特徴的です。マルエフ(白い缶)は最高のまろやかさで口当たりがとても良くて満足感があります。

 

黒ラベルはまろやかさをメインに残しつつも少し刺激のある味わいです。黒い見た目で、コク深さとまろやかさが上手く合わさっています。

 

白と黒を両方揃えれば、食卓の見栄えが良くなることもオススメポイントです。

 

1つだけ注意点を挙げるなら、この種類だけだと味がまろやか過ぎて刺激のパンチが足りません。そこで、先ほど紹介した刺激のある「キリン一番搾り」を用意するのがオススメです。

 

というわけで、私が一番おすすめする組み合わせは

  1. 一番搾り(キリン)
  2. 生ビール・マルエフ(アサヒ)
  3. 生ビール・黒生(アサヒ)

です!

 

同じくらいの本数を揃えれば間違いありません!

 

番外編:キリン晴れ風

スッキリとしてさわやかな風味のビールです。

 

軽めにビールを楽しみたい人がいるならオススメです。

 

デザインも目を引く面白いビールなので、こちらも2-3本用意しておけば女性受けが良いです。

 

2.そのほかのビールもおすすめ

上で私のオススメの組み合わせを紹介しました。

 

この他にも、350mlで1本200円を超える価格帯のビールはどれを選んでも美味しいです。

 

ここから先は、「アサヒのマルエフと黒生」を選ばない場合のビールを簡単に紹介します。

  • サッポロエビスプレミアム:コクがある。サラッとして飲みやすい。
  • PremiumMolts:独特の風味が良い。ほどよくノドゴシに刺激有り。
  • アサヒ生ビール:泡が最高。ノドを通るときの強い刺激を楽しめる。

わたし個人はアサヒ生ビールの泡が大好きです!

 

 

3.糖質ゼロのビールは必要?

スーパーには「糖質ゼロ」「ZERO」とラベルに書いているビールが売られています。

 

これはノンアルコール(0%)というわけではありません。アルコールが入っている、糖質制限をしている人向けのビールです。

 

庶民的なわたしの味覚では、糖質を減らしたビールは明らかに味が違います。ビール本来のコクやのどを通るときのノドゴシが弱いので「これは私が欲しかった飲み物じゃない……」という気分になります。

 

正月やお盆はせっかくの賑やかなお祝いの日なので、本物のビールでおもてなしすることをオススメしたいです。

 

さて、ここまで、お盆/法事/年末年始におすすめするビールの選び方を紹介しました。

 

続けてノンアルコールビールの味の情報が知りたい方は、次の記事を参考にしてみてください。