学びキャッチアップ

(1)専門職スキルで再就職&転職 (2)投資とトレードを本から学ぶ (3)大人のいじめの対処法 (4)オーディオドラマ&日本の古典の魅力を紹介

【ノンアルコールビールのおすすめ選び方】お盆/法事/年末年始の正月に、家族親戚のおもてなし用

年末年始・正月・お盆に親戚が集まりますね。

 

迎える側には悩みどころがたくさんあります。

 

とくに、普段お酒を飲まない人ほど、

  • どのビールを選べばいいのか迷う
  • バランスよくビールを揃えたい
  • ノンアルコールがよく分からない

などの疑問が湧きます。

 

今日はそうした疑問に答えます! 実際にわたしが飲んでみて、庶民的な味覚でのレビューも書きました。スポンサーなし、プロモーションなし、忖度なしの主観的な感想をどんどん書いていきます。

 

この記事では、「ノンアルコールビールの選び方」を書いたのでぜひ参考にしてみてください!

ビールの選び方おすすめ,お盆と年末年始正月と法事,おもてなし

 

ノンアルコールビールはもはや別物

私はスーパーにあるノンアルコールビールを全種類買って飲みました。そうしてわかった特徴は、「本物のビールとノンアルコールビールは別物」ということでした。

  • クスリっぽい薬品の味がする。
  • 味がまずい。
  • 無味。何も記憶に残らない。

などのマズイ商品もありました。その中でも、期待する味を感じられたビールが1種類あり、それを1番最初に紹介します!

 

キリン零ICHI:私はこれ一択!!

私は「1番美味しい!」と感じました。

 

ちゃんとビールの味がします。

 

変なクスリっぽさもなく、飲み心地もビールそのものでした。

 

私はノンアルコールビールを選ぶならこれ一択です。

 

「キリン零」は1点だけ注意して欲しいことがあり、ぬるくなると味がビールから遠くへ離れていきます。

 

家族や親戚に提供する時は、冷蔵庫から取り出してすぐに飲んで頂くことがポイントです。

 

オールフリー

スーパーに「キリン零」が無かった場合、オールフリーが第2選択肢としてはアリと感じています。

 

ただし、私の味覚ではこのノンアルは「不味くはないけれど美味しくもない。柔らかい口当たりは良いところで、総合的には記憶に残らない味」というのが感想です。

 

オールフリーは可もなく不可もなく、無難な選択と言えます。

 

ノンアルは試飲しておく

ここからはかなりの主観が入ります。あくまで私の感性で、季節や体質、味覚によっても味は変わると思います。

 

ノンアルコールビールの中には明らかにまずい商品があります。そのため、おもてなし用として提供する前に、必ず1本買って実際に飲んでみることがオススメです。

 

私が試しに飲んだ時には次のような感想の商品がありました。

  • 1口目はノドゴシが良い。飲んでいるうちに「あれ、これじゃないかも」と感じてくる。
  • 薬品っぽい
  • まずい。2口目を飲みたくない。
  • 何もない味。美味しくも不味くもない。何もない味。

どれも、元々のビールを飲んでいたからこそ「ちょっと違う」感覚が強まってしまったのかもしれません。これは2024年末時点の感想なので、これから先はどんどん味が改良されていくかもしれません。

 

 

 

まとめ

ノンアルコールビールは「キリン零ICHI」がオススメです。

 

オールフリーも無難な選択です。

 

アルコール入りのおもてなしビールの選び方は、こちらの記事に書いています。ぜひ参考にしてみてください。