このブログでは、紫式部と源氏物語の名所・ゆかりの地を紹介しています。
実際に行ってみました。ぜひ、旅の参考にしてみてください♬♪(^^♪
1.宇治十帖と源氏物語の関係は?
源氏物語の宇治十帖の話は、その名前の通りに宇治を舞台にしています。
光源氏が亡くなった後の、子孫たちの物語です。
詳しくは、こちらの記事で本紹介と一緒に解説しています。
2.地図マップ&周るポイント
こちらのマップを参考にしてみてください。
前編では、京阪宇治駅から源氏物語ミュージアムまでを案内します。
古跡めぐりのポイントは、
- トータルで約7kmあるので、ある程度のウォーキングが必要なこと
- 古跡自体は1か所2-3分で十分。
- 宇治市源氏物語ミュージアムや、平等院鳳凰堂がオススメ
- 三室戸寺は、閉門が16時台なので先に行く方が良い
所要時間としては、
- 三室戸寺:50分
- 宇治市源氏物語ミュージアム:160分(うち、カフェ休憩40分)
- 平等院鳳凰堂:80分
がです。
3.おすすめルート:京阪宇治駅・三室戸寺・源氏物語ミュージアム
それでは、写真付きでルートを案内します。
京阪宇治駅からスタートです。
京阪宇治駅から、北東に向かえばすぐに最初の古跡があります。
東屋(あずまや)と椎本(しいがもと)の古跡です。
さらに6分ほど歩きます。ガストやお土産屋を通り過ぎると、手習(てならい)の古跡があります。
次は浮舟(うきふね)古跡です。ここだけは三室戸寺の中にあるので、入山料を払って階段を登ります。
場所は階段上の鐘の近く。詳しくは別記事で紹介をしています。
三室戸寺を出て、源氏物語ミュージアムに向かう途中、蜻蛉(かげろう)古跡に寄ります。京都翔英高校の横にあります。
※Googleマップでは、高校が2か所なぜか登録されているので、目視で学校の建物を確認してください。
続いて、源氏物語ミュージアムに向かいます。地図を参考に、分かれ道には案内版があります。この分かれ道を上に登ればたどり着けます。
宇治市源氏物語ミュージアムは、子どもから高齢者まで多くの人が楽しめる場所です。カフェもあるので寄ってみることがオススメです。
関連記事