このサイトでは、毎週木曜日と日曜日に、投資・トレードの記事投稿を目指しています。
今日はトレードのアイディアを考えます。
1.とうもろこしが上昇
この1週間は、日経平均株価が上昇している隣で、農業商品も上昇してきました。とうもろこし、大豆、小麦が、日足ベースで上昇しています。MACDも上を向き始めました。
- WTとうもろこし(1696)
- WT大豆上場投信(1697)
- WT小麦上場投信(1695)
こうなると、連想できるのが「農薬」の個別株です。
2.農薬の連想
私が気にかけているのは、
- 住友化学(4005)
です。
移動平均線のトレンドはまだ下向きなので、週足のMACDと移動平均線のゴールデンクロスが確認出来たら買い、もしもそこからMACDがデッドクロスをしたら損切りです。
他に、
- 日本農薬(4997)
- OATアグリオ(4979)
- クミアイ化学工業(4996)
- 三井化学(4183)
はぐいぐい上がってきているので、日経平均株価の動きを見ながら、押し目を買えそうならタイミングを見ていきたいです。
3.物流リート
2024年に向けては、私は物流もこれからのテーマになると考えています。
長距離輸送が制限されたり、ドライバーの確保が難しくなったりする中で、1車あたりの輸送距離が相対的に短くなり、その分だけ物流拠点が必要になります。そこで必要になるのが
- 物流施設の建設
- 投資資金
だと考えています。
企業側が資金を集めるための商品として、リート(不動産投資信託)があります。上場しているリートは、
- 日本ロジスティクスファンド投資法人(8967)
- 日本プロロジスリート投資法人(3283)
- ラサールロジポート投資法人(3466)
など多数あります。
物流施設特化や、商業施設特化など、リートはそれぞれに特徴があるので、調べてみるのも面白そうだと感じます。
物流関連でのお勧めの本は、『手にとるようにわかる在庫管理入門』です。
注文した次の日に届くスピード配送が廃止・有料化された時に必要になるのは、生産拠点ごとの在庫管理です。すべての企業、全ての働く人に影響があります。今読んでおくべき必須の1冊だと思います。