学びキャッチアップ

(1)専門職スキルで再就職&転職 (2)投資とトレードを本から学ぶ (3)大人のいじめの対処法 (4)オーディオドラマ&日本の古典の魅力を紹介

2025年5月14日【自社株買い・増配狙い】決算発表銘柄_スクリーニング結果

今回は、決算発表と同時に発表される「自社株買い」と「増配」狙いで、銘柄をスクリーニングしました。

自社株買いと増配狙い_決算前スクリーニングと決算持越し_20250515

 

1.スクリーニング結果

最も注目しているのは、

  • フォスター電機(6794)

 

その次に

  • アマダ(6113)
  • TREホールディングス(9247)

です。

 

2.考え方の軌道修正・微調整

考え方

  • 翌日を待つ方が、決算発表内容が反映されやすい
  • 決算発表予定時間はずれて当たり前。

行動

  • 場中決算の銘柄も買い候補に含める。
  • 場中発表銘柄のデイトレはせずに、1日持って決算内容の反映を持つ。
  • 場中決算銘柄は時間に余裕をもって購入する。

 

細かい理由は次のものでした。

  • 発表当日と翌日の動きは別ものになることがある:九州フィナンシャルグループ(7180)
  • 翌日に同値で始まっても、発表内容が良いものなら前場に上昇する銘柄がある:コンコルディア・フィナンシャル(7186)
  • 決算発表予定時間が、投資系サイトと実際で違う。:15時発表と書いてある→15時10分頃や15時30分の企業もあった
  • 15時00分の場中決算でよくない決算だとしても、当日16時に増配発表をする企業もある。
  • 過去の決算数値の修正は、すぐに手放して様子見がいい:綜合警備保障(2331)

 

3.候補銘柄数と資金量の傾斜

候補銘柄は3つまでがいいと感じました。4つを超えると注意散漫になります。

 

資金量についても、資金の傾斜が1位・同率2位・4位になって、優先度を「決める」ことができていませんでした。

 

投入資金量に「1位2位3位」と傾斜をつける方が私はしっくりくるので、5/15(木)の買い候補は3つに絞り込みました。

 

4.赤字から黒字転換の銘柄を試し買い

5/14(水)は、「赤字から黒字転換予想かつ出来高10万株以下の板が薄い銘柄」を1つ候補に入れていました。

普段なら1日の出来高が10万株以下なので候補から外すのですが、小額のお試しです。

 

とにかく買いがささりにくく、指値を入れると板の価格が上にずれてどこかのアルゴリズムが入っている様子でした。手に入れようとすると無理な動きになり、買う時の所作がきれいではなかったです。

 

増益・増配び発表がされたので5/15(木)にどう動くかを追っていきます。

 

5.中長期で保有したい銘柄

決算発表前には買わないですが、中長期的には保有したいと感じた銘柄です。

  • リゾートトラスト(4681)
  • すかいらーくHD(3197)
  • エムアップホールディングス(3661)
  • 日産化学(4021)
  • エーザイ(4623)
  • DIC(4631)
  • 住友ゴム(5110)
  • 在原製作所(6361)
  • みずほフィナンシャルグループ(8411)
  • 三菱HCキャピタル(8593)
  • T&Dホールディングス(8795)
  • TREホールディングス(9247)
  • 共立メンテナンス(9616)
  • サンドラッグ(9989)

 

5/15(木)で決算発表はピークです。値動きがハッキリと出る明日のお昼にはひと段落してホッとできそうです。

 

※投資やトレードの取引は元本を保証するものではありません。実際に投資やトレードを行う前に免責事項をお読み頂き、必ずご自身の責任と判断で行って頂きますようお願い致します。

 

ーーーー

私は毎日youtubeで投資トレードの情報をインプットしています。

 

煽らない・一貫した方針で解説している

 

最近では、日経CNBCの月500円のチャンネルを新しく聞き始めました。

 

スイングトレードのリズムづくりができています。