今回は、決算発表と同時に発表される「自社株買い」と「増配」狙いで、銘柄をスクリーニングしました。
1.スクリーニング結果
最も注目しているのは、
- セイノーホールディングス(9076)
その次に
- NOK(7240)
- 三菱製鋼(5632)
- KDDI(9433)
です。
2.環境変化
ドル円に影響されにくい内需銘柄の優先度を高めていましたが、円高もみられるので、今の時点では輸出をしている円高メリット銘柄も積極的に銘柄リストに入れていれやすいと感じています。
3.直近3日のスクリーニング結果
調べた甲斐がありました。
全体の上昇確率は50%なので、投入する資金量に差を付けるコントロールが大事と感じています。
古河電工
クレハ
THK
4.スクリーニングの一部
見ている項目の一部を整理します。
- 中期経営計画書に、株主還元の方針として「自己株式の取得」が明記されている。
- IRニュースを見た上で、(自社株買い上限金額-自社株購入済み金額)の引き算をして残りの額を計算。
- 決算発表の1-3カ月前に、前回の自社株買いの買い付けを完了している。新しい自社株買いの発表ができる体制が整えられている。
- ROE目標未達(2025年度目標なら、さらに良いです)。→自社株買いでのROE上昇のシナリオを想定。
- 自己資本比率、流動比率、当座比率から財務健全で、自社株買いの資金がある。
- ROE目標よりDOE目標。※利益に関わらず、資本に対する比率で配当が出る。
- 2025年5月発表が本決算。
- 26年度増収増益見通し。
- チャートで、トランプ関税発表の下落から戻りきっていない。
- チャートで、上値の余地がある。
「トレーダーズウェブ」と「みんかぶ」と「証券アプリ」を元に、エクセルでリストを作っています。
4.中長期的に持ちたい銘柄リスト
決算発表前には買わないですが、中長期的には保有したいと感じた銘柄です。
- 鹿島(1812)
- ダイワボウホールディングス(3107)
- クラレ(3405)
- 東洋製缶(5901)
- フジテック(6406)
- 極東開発(7226)
- ゴールドウィン(8111)
- サンゲツ(8130)
- 加賀電子(8154)
5.本紹介の案内
投資本・トレード本を案内しています。
半導体の学び方・空売りやFX・新NISAも扱っています。
- 5/15(木)595件
※投資やトレードの取引は元本を保証するものではありません。実際に投資やトレードを行う前に免責事項をお読み頂き、必ずご自身の責任と判断で行って頂きますようお願い致します。