新卒社員・中途社員・転勤者を受け入れる時、コミュニケーションの回数を増やすために何ができるでしょうか?手段の一つとして、テプラを使ったシール出力の依頼は有用だと考えています。
リンク
テプラ操作は簡単そうに見えて、意外と質問しないと分からない事が多いです。疑問が起これば、そこにコミュニケーションが生まれます。
▶ハード面
・そもそも、テプラはどこに置いている?
・何色、何cmのテープを使うか。
▶ソフト(運営)面
・誰が見たり探したりするか。
・タイトル付けに統一方法があるか。
▶操作スキル
・電源ボタンどこ?
・「・(点)」は記号のボタンを押さないと出てこない。
・縦向きと横向きの変更操作
・文字の幅を狭めるか
・印刷ボタンどこ?
このように、テプラは、操作時に多くの疑問を生み出すので、周りの人とのコミュニケーションを増やすツールになってくれます。早く職場に慣れてもらうためにも、テプラ操作を依頼してみるのも一案です。
リンク