このブログでは、短期スイングトレードをテーマに記事を投稿しています。
今回は、4月20日~ゴールデンウィーク明けの5月7日の動き方を整理していきます。
1.NT倍率からはTOPIX買いを優先
終値ベースでの日経平均株価/TOPIXの数値をチャート化したNT倍率がこちらです。
- ローソク足:赤が上昇、緑が下落。
- 移動平均線:黄色が5日、水色が25日
4月18日(金)時点で13.57です。
過去約5年では月単位では、2020年3月19日の12.9を下限のラインと見ています。
直近のチャートを見ても、日経平均225採用銘柄だけでなく、JPX日経400やJPXプライム150にも目線を広げて銘柄を探して選ぶこともいいと思っています。
2.循環物色
循環物色の「順番」が大事だと考えるようになってきました。この順番の知識はもっと増やして銘柄選びの感覚を磨きたい分野です。
今の優先度は、
- 情報通信
- 塗料
の順です。関税に関係の無い内需銘柄として「情報通信」を最優先して見ています。その次に、「ペイント」や「塗料」が社名についている塗料系です。塗料は自動車や造船向け塗料は関税が影響すると考えたので、優先度を2番目に持ってきています。
半導体・自動車・鉄鋼・機械・窯業・医薬品などの関税が関わる業種はまだ手が出しづらく、ホールド力が弱くなるだろうと感じるので買いの優先度は下げています。
3.4月28日から5月7日まではFX
日本はゴールデンウィークがあるので、この期間の短期トレードの新規エントリーはしないようにする見込みです。代わりに、祝日でもできるFXを様子見して入るか入らないかを考えていきます。
参考にしているラインの解説動画はこちらです。
全体を見た見通しは、こちらの動画内容を参考にしています。
マイクロ先物やオプションミニができれば、休日や祝日も動く市場でトレードができるとので、とても気になっているところです。