学びキャッチアップ

(1)専門職スキルで再就職&転職 (2)投資とトレードを本から学ぶ (3)大人のいじめの対処法 (4)オーディオドラマ&日本の古典の魅力を紹介

最近のマイブームは「スキャット」!昭和平成令和の歌紹介曲紹介

今日は私が最近よく聞いている曲の紹介をしていきます。

スキャットが聞ける曲歌紹介_令和平成昭和の名曲

音楽関係で最近登録したyotubeチャンネルの傾向を振り返ってみるとある傾向があると感じました。

 

それは、「スキャット」です。

 

「スキャットとは何なのか?」を含めて、おすすめ曲チャンネルを案内します。

 

1.スキャットとは?

スキャット」は最近は聞きなれない言葉だと思います。

 

スキャットは元々はジャズで使われる即興の意味でしたが、今は

  • 「るるるー♪」や「ららら~♪」や「だばだば~♪」などの、音程だけがあって意味を持たない歌詞

という意味も濃くなっています。

 

この「意味を持たない言葉の歌詞」のスキャットが私の最近のマイブームです!

 

スキャットの厳密な歴史や意味はあると思いますが、そのあたりはふわっと紹介していきます。

 

2.スキャットが聞ける曲(昭和平成)

私が聞いているのは令和の曲ですが、調べてみると昭和平成にも良い曲があって気に入りました。

 

ウルトラマンのワンダバ

味がある曲ですね。

 

恋のフーガ_ザ・ピーナッツ

私はリアルタイムで聞いていないのに「懐かしい」と感じる曲です。

 

徹子の部屋のテーマ

これもスキャット?に入るのでしょうか?

 

3.スキャットが聞ける曲(令和)

Ingen

Ingen『チェリーコークとペパーミント』

ボイスロイドが歌う曲です。勢いがあってノッている感じが好きです。

 

離想宮『花と名付けるまでもなく』

作詞作曲ボーカル、イラスト、動画編集もすべて1人で制作している方です。

 

花と名付けるまでもなく

天才的なアーティストだと思います。「闇のみんなのうた」をコンセプトにした歌も作っています。

 

馬車馬カエデ『おてんばアワー』

レトロな感じの作り込みが好きです。A.Iボイスという合成音声が歌っている曲です。

 

SNSやネットニュースで、言葉の意味の洪水に圧倒されて疲れたなら、メロディーだけに浸れるスキャットはとてもオススメです!

 

ーーーーー

人間と機械の歌をテーマにしたオーディオドラマはこちら。主人公は、世界で最後の生身の歌い手です。

ーーーーー