5月に入って決算発表がピークを迎えています。
私が注目しているのは「産業用ガス・医療用ガス」です。
1.産業用ガス・医療用ガスに注目
私が注目しているのは「産業用ガス・医療量ガス」です。この業種は、決算日が1日置きに来ていました。
決算発表日 | コード | 名称 | 騰落率 | 24年3月期経常利益 見通し |
メモ |
5月10日 | 4088 | エア・ウォーター | 5.25% | 14.8%増益 | |
5月11日 | 4091 | 日本酸素HD | 8.77% |
3.3%減益 |
配当増額見込み |
5月12日 | 6137 | 小池酸素 |
6.83% |
0.4%増益 |
5/11に増配のIR |
5月15日 | 4047 | 関東電化 | -10.5% | 58.3%減益 |
他にも銘柄はありますが、岩谷産業(8088)は値段が高いです。高圧ガス(4097)や東邦アセチレン(4093)は、もう既に決算前に上がってきていますし、ジャパンマテリアル(6055)は買うチャートではないと感じます。
2.増益見通し・減益見通し
決算発表は、関わる要素がありすぎて、どれが上がるかを見抜くのは難しいです。確信を持って決算またぎができるのは、かなりの上級者の人だと思います。
できることは、決算発表が過ぎた後に、売られ過ぎた銘柄を買っておくことだと考えています。
来期の増益銘柄はこちら。
コード | 名称 | 決算発表日 終値 |
翌日終値 | 騰落率 | 24年3月期 経常利益 見通し |
メモ |
5411 | JFEホールディングス | 1633 | 1870 | 14.51% | 28.4%増益 | |
5406 | 神戸製鋼所 | 1020 | 1142 | 11.96% | 21.7%増益 | |
8830 | 住友不動産 | 3120 | 3372 | 8.08% | 5.6%増益 | |
6330 | 東洋エンジニアリング | 594 | 568 | -4.38% | 15.7%増益 | コンセンサスを下回る。 経営再建中 |
来期の減益銘柄はこちら。
コード | 名称 | 決算発表日 終値 |
翌日終値 | 騰落率 | 24年3月期経常利益 見通し |
|
5401 | 日本製鉄 | 3094 | 2825 | -8.69% | 情報なし | 来期純利益予想46.7%減益 |
5727 | 東邦チタニウム | 2014 | 1600 | -20.56% |
58.2%減 |
|
5713 | 住友金属鉱山 | 5060 | 4466 | -11.74% | 66.5%減 | |
5480 | 日本冶金工業 | 4000 | 4560 | 5.68% | 31.5%減 | 自社株買い |
3.決算後に注目している銘柄1つ
良い決算、かつ良い業績見通しで、期待に届かなかったために大幅に売られた銘柄を探すのが良いと思います。
私が注目をしているのは、住宅設備の保証を手掛ける、日本リビング保証(7320)です。
コード | 名称 | 決算発表日 終値 |
翌日終値 | 騰落率 | 23年6月期経常利益 見通し |
|
7320 | 日本リビング保証 | 2431 | 2245 | -7.65% | 31.7%増益 | コンセンサスを下回る |
私はコンセンサスの決まり方はよく知りません。ただ、業績や見通しに関わらず、コンセンサスの数値に対して上回ったか下回ったかどうかで株価の方向性が短期的に決まる銘柄もあると感じるので、増益見通しで売られ過ぎている銘柄は買い場かもしれません。
4.兼業トレーダーが、相場の解説者や予想屋になる必要はない
景気見通しや為替予測をするのは、アナリストを含めたプロの役目であり、兼業投資家やトレーダーは解説を受けてからの判断が大事だと考えています。そして、現金余力を残しておいて、上がっても下がっても心穏やかに行動できるようにすることが大事だと思います。そのためにも、本業でコツコツと現金余力を増やしていくことを大事にしていたいです。
※実際に投資トレードをする際は、免責事項を読み、必ずご自身の判断で行って頂きますよう、お願い致します。