学びキャッチアップ

(1)専門職スキルで再就職&転職 (2)投資とトレードを本から学ぶ (3)大人のいじめの対処法 (4)オーディオドラマ&日本の古典の魅力を紹介

250万円を借入して起きた気持ちの変化:短期スイングトレードは資金量も勝因の1つ

このブログでは、日曜日に投資やトレードをテーマにして記事を投稿しています。

借入,借金トレード,カードローンと物欲

今日は250万円を借り入れした時の気持ちをまとめます。

 

1.新しく250万円を借りた

金利優遇キャンペーンを活用

今年の10月末頃にカードローンで250万円を借りました。

 

60日間限定で、元々の金利から90%オフのキャンペーンがやっていたので乗ってみました。

 

特に生活に困っているわけでもなく、急な出費の予定もありませんが、まとまった大きな金額を借りたら気持ちがどういう風に変わるのかを体験してみたかったので借りてみました。

 

借りた内容

  • 支払金利:0.9%(キャンペーン適用中)
  • 使用目的:原則自由。※事業用資金としては使えない。
  • 金利計算1年を365日とする日割計算。つまり1日ごとに金利が追加される。
  • 30日借り続けた時: (2,500,000円×0.9%)/365)×30日=1,850円
  • 60日借り続けた時: (2,500,000円×0.9%)/365)×60日=3,701円

計算では、1か月あたり約1,850円を支払うことで、250万円の資金を自由に動かせるようになりました。

 

2.日常生活で起こった変化:預金が増えたときの気持ちは!?

借り入れをしたときの感情は意外にも淡泊なものでした。「預金通帳の金額が増えた」という事実に心は動きませんでした。これは私にとっては大きな発見で、預金口座のお金が増えただけでは、心の奥底から物やサービスを買いたいという情熱やエネルギーが湧いてこないことに気づきました。

 

「ああ、増えたんだね」という本当に淡々とした感情です。預金口座の数字が増えても100g80円のトリ肉や3パック90円の納豆を買う行動は変わっていませんし、高額品を買うこともありません。借入をしたことで、日常生活への影響は驚くほど変わりませんでした。

 

貯金額を増やしていった先に待っている未来が見えてしまったような気持ちにもなりました。いつもの生活環境から飛び出して多少強引にでも消費行動を変えてみないと、待っているのは同じ日常の消費の繰り返しになる怖さも感じました。

 

 

3.スイングトレードには大きな変化が!

日常生活には影響はありませんでしたが、スイングトレードには大きな気持ちの変化が起こりました。 一言で言うと「安心感」がこの上なく高まりました。

 

信用取引を使えば約3倍の資金を動かせるようになります。

  • 自己資金50万円→150万円分
  • 借入金が250万円→750万円分 

仮に50万円の銘柄を売買する場合は、

  • 自己資金だけの場合は3回
  • 借入金を合わせると18回

の分割売買ができます。下がったとしても資金に余裕があるというのは、ものすごく心に余裕が生まれます。

 

借入を行うことで、分割売買を十数回できるかなりの余裕がある状態を疑似体験できたことがとても良かったです。本業と副業で余裕資金を増やし続けることが、スイングトレードで目指す一つの方向性だと再確認ができました。

 

 

4.投資とトレードは自己資金する

今回借り入れしたお金は銀行口座に置いたままです。

 

借入金250万円で全力投資をした場合、

  • ±3%の振れ幅:-75,000円~+75,000円
  • ±4%の振れ幅:-100,000円~+100,000円

と、証券アプリに表示される金額はケタが変わります。そこまでのリスクはとらず、12月中には借入金を返済する予定です。

 

借入金はあくまで初回体験用で動かさない。トレードとは別物」として、今までになかった発見をたくさん経験できています。

 

今回の経験が、金利の有る世界で借り入れをする時に、何かの役にたてばいいと願っています。

 

ーーーー

金利のある世界を知るためのオススメ本を、こちらの記事で紹介しています。