学びキャッチアップ

(1)専門職スキルで再就職&転職 (2)投資とトレードを本から学ぶ (3)大人のいじめの対処法 (4)オーディオドラマ&日本の古典の魅力を紹介

多読乱読:読了4冊かんたんまとめ

多読乱読の読了本紹介です。今日の4冊は、プログラマー・スタートアップ・大企業勤務50代・フリーランスの仕事に関わる本です。1人作業とチームワーク、属人化と標準化、嫌な人との付き合い、働く家の相続等です。

オーディオドラマを2倍速で聞いている

オーディオドラマ、ラジオドラマ、ボイスドラマの倍速視聴をしてよかった話、メリットを紹介します。

朝礼で密集して社訓を唱和する意味:「業務プロセス」は経営理念を達成するための手段

会社の朝礼での経営理念と社訓の唱和は必要でしょうか?何のためにしているのか意味が無いと感じている人に向けて解説をします。退職は難しいからこそ安心安定を無意識に求める考え方の癖を知ることが大事です。

やる気の見せ方・測り方

やる気の見せ方と測り方を考えます。通知表や評価の意欲の項目は、相手にとって見えて聞こえて触って測れることが大事です。測れるからこそ勉強や仕事のPDCAを回して改善ができます。

最後に道に迷ったのは何歳だった?(白揚社:失われゆく我々の内なる地図)

白揚社の本紹介です。『失われゆく我々の内なる地図』は、ナビに頼って失われる空間認知能力を扱う本です。「道に迷う脳」を扱うので、意思決定やウェイファイディング、認知症、アフォーダンス、職業キャリアに関連します。

部屋づくりのコツ:収納用品そのものを減らす技術

収納用品を増やすと部屋が散らかります。収納用品と物自体を減らして、自宅の部屋のオフィス化を目指しています。本棚も週のケースも値上がりしているので、使わない物はどんどん減らしています。

さらさらとビジネス書を読む方法

ビジネス書の読書術は、スキャニング、スキミング、フォーカス&ジャンプ、フォトリーディングなどの技術が使えます。