学びキャッチアップ

(1)専門職スキルで再就職&転職 (2)投資とトレードを本から学ぶ (3)大人のいじめの対処法 (4)オーディオドラマ&日本の古典の魅力を紹介

やる気の見せ方・測り方

やる気の見せ方と測り方を考えます。通知表や評価の意欲の項目は、相手にとって見えて聞こえて触って測れることが大事です。測れるからこそ勉強や仕事のPDCAを回して改善ができます。

最後に道に迷ったのは何歳だった?(白揚社:失われゆく我々の内なる地図)

白揚社の本紹介です。『失われゆく我々の内なる地図』は、ナビに頼って失われる空間認知能力を扱う本です。「道に迷う脳」を扱うので、意思決定やウェイファイディング、認知症、アフォーダンス、職業キャリアに関連します。

部屋づくりのコツ:収納用品そのものを減らす技術

収納用品を増やすと部屋が散らかります。収納用品と物自体を減らして、自宅の部屋のオフィス化を目指しています。本棚も週のケースも値上がりしているので、使わない物はどんどん減らしています。

さらさらとビジネス書を読む方法

ビジネス書の読書術は、スキャニング、スキミング、フォーカス&ジャンプ、フォトリーディングなどの技術が使えます。

『Think clearly』から取り入れたいこと:読書メモ

Thinkclearlyの書評レビューです。

理系の読書術

理系読書の書評レビューです。ビジネス書の読み方にもつながる理系読書の方法をシェアします。

セルフブラック化を目指す:働き方改革で見限られ仕事を巻き取られるのが速くなった

専門職のキャリアはセルフブラック化と社内営業が必要です。仕事を巻き取ってくれる人や、「お前はどうしたいの?」おじさんに騙されてはいけません。心理的安全性とワークライフバランスの罠。