生活を豊かにするブログ ~本と技術とオーディオドラマ~

【生活にプラスするアイディア集】キャリア迷子/ひきこもり状態/発達障害グレーゾーン/HSPを生きるヒント ◆1自分を守る「ストレスを減らすコーピング、悪意の心理学」 ◆2家族と友人を守る「いじめの対策/性教育」 ◆3成長を目指す人のための「勉強スタイル、再就職&転職スキル」 ◆4お金を増やして守る「長期積立&短期トレード」

本紹介:意思決定『ファスト&スロー』を活かす、『すこしでも確実に社会に役立つ選択をする ~better not perfect』

かんたん本紹介です。『ファスト&スロー』をたくさん引用している『少しでも確実に社会に役立つ選択をする』を紹介します。多読家/活字中毒/速読/瞬読/ビジネス書/キャリア/転職に関心のある人にオススメです。

今、狙っている本(読みたい本紹介:9月その1)

本紹介です。大型書店や町の小さな本屋を周り、気になった本やこれから読みたい本を紹介します。ジャンルフリーで紹介します。多読家/本好き/活字中毒/読書好きの方は気になる本を見つけてみてください。

【月曜日のエッセイ】第16回 病気からの回復が義務ではないことについて

月曜日のエッセイ第16回です。病人に向けられる過剰な期待の理由を考えます。ネガティブケイパビリティとも呼べる、判断を保留する態度が、治らない病気を生きる人をすこし楽にします。

投資トレード日記:つみたてNISAとキャリアチェンジの相性は悪い?

投資とトレードの日記です。テーマは、最近学びたいこと(キャリートレード、NT倍率、ファンダメンタルズ分析、オプション、先物、不動産投資)と、つみたてNISAとキャリアチェンジの相性の悪さ、の2点です。

「ちょっとマシ」に変化の種が埋まっている 『おうち学習サポート大全』

読んだ本の中から、気に入ったフレーズを紹介します。勉強が苦手な子の教育サポートをしている人向けの本です。発達障害、自閉症、ADHD/知的障害/不登校/HSP/HSCの子どもへの対応のヒントやコツが説明されています。

今読んでいる投資本トレード本2冊

今読んでいる投資本トレード本を2冊紹介します。

【整理と段取り】『仕事の「質」と「スピード」が上がる仕事の順番』要約まとめ考察。優先順位の付け方のコツ、医者/看護師/施工管理/会社員/教師/発達障害者等の人が残業を減らして時給をもっと上げる方法

「整理と段取り」のシリーズ。本業/副業のタスクの優先順位を決める時に使える本です。業務フローをMECEに計画して、工程/所要時間/予算/見積もりの精度を上げらたい会社員/医師/看護師/教師/発達障害者/施工管理者等におすすめの本、要約まとめレビュー